胃カメラ(胃内視鏡)検査について
胃や食道・十二指腸に病気がないかを確認するのに、昔から行われてきたバリウム検査では進行がんなどは診断できても早期がんの発見はなかなか難しいのが問題でした。
内視鏡で粘膜を詳細に観察することで病気の早期発見が可能となり、早期治療に繋がることが可能になってきました。 胃カメラは口または鼻から内視鏡を挿入して食道~胃~十二指腸の粘膜を直接観察することにより、腫瘍・ポリープ・潰瘍・炎症などさまざまな病気の診断ができます。
ただし胃カメラはのどを通過するときの嘔吐反射をはじめ「苦しい」イメージがつきものでした。おえっとえづくのは内視鏡が舌の上を通過していくことなどで引き起こされるものです。最近では内視鏡器機の改良が目覚ましく、内視鏡の小型化・細径化により鼻から通す「経鼻内視鏡」を行うことで、このような嘔吐反射による苦痛が大幅に減り楽に受けていただくことができるようになりました。細径内視鏡はやや画質が劣るのが問題でしたが、最近では画質が非常に良くなり小さな病変も発見しやすくなりました。
鼻が狭くて通らない、痛みがある、鼻血が出るなどで鼻からの内視鏡が難しい場合は少量の鎮静剤を用いることで口から通す胃カメラも苦痛なく受けていただくことが可能です。
このような症状がある方は
胃カメラがおすすめです
- 胃・みぞおちの痛み
- 胃もたれ・胃がはる・膨満感がある
- 胸やけ
- のどの違和感・げっぷ・口の中が酸っぱい・苦い
- 吐き気、嘔吐
- 便が黒い
- 食欲がない、体重減少
- 無症状であるが健康診断のバリウム検査で異常を指摘された
- 以前に胃潰瘍・十二指腸潰瘍になった
- ヘリコバクター・ピロリ菌がいると言われている、以前除菌治療をした
- 肝硬変といわれた
胃カメラで見つかる病気
食道
- 食道がん
- 逆流性食道炎
- バレット食道
- 食道静脈瘤
(粘膜下腫瘍、好酸球性食道炎)
胃
- 胃がん
- 胃潰瘍
- 慢性胃炎
- 胃腺腫
- 胃ポリープ
- 胃粘膜下腫瘍
- 胃アニサキス症
十二指腸
- 十二指腸潰瘍
- 十二指腸がんなど腫瘍
当院の胃カメラ検査の特徴
1早朝・土曜日・午後の
検査が可能
胃カメラを受けるには食事を抜いていただく必要があります。当院では診察開始前の早朝の時間帯に検査時間枠を設けていますので、出勤前の検査も可能です。またこれまで平日お仕事などで忙しい方から土曜日などに検査ができないかというご要望が多くありました。当院では土曜日も検査を行うことができます。 朝食を軽くして昼食を食べずに来院いただければ午後も検査を行うことが可能ですので、時間の調整が難しいかたはご相談ください。
2鼻から入れる楽な胃カメラ
当院では先端経が6mm弱の細径内視鏡を導入しており、胃カメラは経鼻・経口どちらのご希望にもおこたえして行っています。以前口からの内視鏡の際にえづきがきつくて大変であったという方は鼻からの経鼻内視鏡をお勧めします。鼻からだと狭くて通らない、鼻が痛い、鼻血が出るなどで口からの胃カメラを希望される場合は従来通り口からの内視鏡が可能です。
3鎮静剤を用いた胃カメラ
ご希望に応じて胃カメラの際に鎮静剤を用います。経鼻内視鏡の際には多くの場合鎮静剤は不要ですが、鼻からの胃カメラでも鎮静剤を希望される方・以前の胃カメラの際に嘔吐反射などで苦痛が強かった方・はじめての検査で受けるのが怖い方には、半分眠ったような状態で苦痛なく検査を受けいただけますので、遠慮なくお申し付けください。
注意点としては、鎮静剤の問題として呼吸抑制(呼吸が浅くなる)などがあり、高齢者や心臓・呼吸器のご病気がある方は慎重に対応する必要がありますので少量の使用に留める場合や使用できない場合があります。眠気が覚めてからお帰りいただきますが、その後にまた眠気に襲われることがあるため、検査当日の車や自転車の運転は禁止とさせていただいています。交通機関を利用しやすい場所にございますので、電車・バス・タクシーなどの利用をご検討ください。
4リカバリールームの利用
鎮静剤を用いた場合は、眠気が覚めるまでリカバリールームで快適にお過ごしいただけますので、ゆっくりお休みください。
5胃カメラ・大腸カメラの
同日検査が可能
忙しくてなかなか休みがとれない、カメラの検査の際に食事制限をするのがつらい、大腸カメラで鎮静剤を用いるなら一気に胃カメラも済ませたい、といった方には胃カメラと大腸カメラを同日に行うことが可能です。なお、大腸カメラには事前診察と検査前の下剤の処方が必要ですので、検査前に一度受診していただきます。
6内視鏡専門医による
丁寧な検査・適切な診断
胃カメラの検査精度は検査を行う医師の技術・経験により影響を受けます。また苦痛の少ない検査を行うことは検査精度を保つうえで重要です。豊富な経験を積んだ日本消化器内視鏡学会専門医による丁寧な検査を行い、適切な診断を行います。検査後のご説明も分かりやすい説明を心がけていますので、ご不安な点などございましたらお気軽にご相談ください。
7阪神御影駅前すぐ、
通院しやすいクリニック
当院は阪神御影駅前すぐにあります。また神戸市バスのバスターミナルもあり、タクシー乗り場も目の前にあります。鎮静剤を用いた際には当日のご自身での運転は控えていただくようにしておりますが、当院はさまざまな公共交通機関をご利用でき、検査にお越しになりやすい場所にあります。提携駐車場もございますので、ご家族などによるお迎えもしていただきやすい環境です。
8高性能の内視鏡システム
最近の内視鏡システムの画像の進歩は目覚ましく改良が進んでいます。当院の内視鏡システムも高性能・高精細のものを導入しております。正確な診断を行ううえで重要であると考えています。
9内視鏡専用の洗浄消毒装置
医療の現場ではさまざまな器具を使用し、その都度洗浄・滅菌を行いますが、中でも内視鏡検査で使用する内視鏡は特別に複雑な構造をしています。
当院では、その複雑な構造に合わせたプログラムが搭載された、内視鏡専用の洗浄消毒装置を導入しております。
院内感染のリスクを限りなくゼロに近づけるための取り組みです。
胃カメラの流れ
Step1.検査の予約
事前に受診いただき検査の予約を取得いたします。またWEBからの検査予約が可能です。事前受診やWEB予約が難しい場合は電話でお問い合わせください。
なお早朝胃カメラ枠については事前に受診いただいた方に限定させていただいています。
WEB予約の場合は問診票をプリントして記入いただき持参いただくと当日の検査がスムースに行えます。
WEB予約が可能な枠が埋まっていてお急ぎの場合も早い日程で検査が可能な場合がありますのでお問い合わせください。検査枠に余裕がある場合は当日に検査を受けていただくことが可能な場合がありますが、直前にお食事を摂られた場合は詳しく検査を行うことはできません。
Step2.検査の前日
夕食を午後8時までに済ませてください。午後9時以降は絶食してください。お水・お茶は飲んでいただいて構いません。必要なお薬の内服も大丈夫です。
Step3.胃カメラ前の診察・WEB問診
胃カメラの前日までにご来院される場合は診察を行います。お困りの症状や検査を希望される目的などをお伝えください。ふだん内服されているお薬の内容が分かるお薬手帳などもご持参願います。胃カメラの際の鎮静剤の有無や胃カメラの通るルート(経鼻・経口)のご希望もお伝えください。胃カメラ前日までご来院されない場合は、当日の診療・検査をスムーズに進めるためWEB問診にお答え願います。内服されているお薬の中に血をさらさらにするお薬がある場合は事前に一度受診いただけるようお願いいたします。
Step4.検査当日朝
朝ごはんは食べないでください。適度な量のお水・お茶は飲んでいただいて構いません。医師から内服を指示されたお薬は服用してください。ただし糖尿病のお薬を内服されている場合・インスリン注射をされている場合は、朝は内服・注射はしないでください。鎮静剤を使用される場合はご自身での車・バイク・自転車でのご来院はしないようお願いいたします。
Step5.検査前
胃の中の粘液や泡を除去するお薬を飲んでいただきます。経鼻内視鏡の場合は、鼻の粘膜の腫れをとり、胃カメラの通りがよくなるようなお薬(血管収縮剤)を両側の鼻の中にかけます。続いて鼻の中に局所麻酔薬を入れます。経口内視鏡の場合は口・のどに局所麻酔薬を含んでいただきます。鎮静剤をご希望の場合は、点滴の管から鎮静剤を投与してうとうと眠っていただき、検査に入ります。
Step6.胃カメラ検査中
胃カメラの所要時間は5~10分程度です。経鼻内視鏡で鎮静剤を使用しない場合は、会話をすることも可能です。血圧・脈拍数・酸素飽和度などを測定して監視いたします。組織検査を行う場合はその分時間が長くなります。
Step7.胃カメラ終了
鎮静剤を使用した場合は意識がはっきりするまでリカバリールームで30分~60分程度ゆっくりお休みいただきます。鎮静剤を使用しなかった場合は、検査結果がそろい次第、検査結果の説明にうつりますが、少し休憩していただくことも可能です。
Step8.検査結果
画像をご覧いただきながら検査の結果説明をさせていただきます。ご不明な点・ご不安な点などございましたら、お気軽にお話しください。なお組織検査を行った場合は後日に病理結果をお伝えいたします。
検査後の注意事項
- 検査後1時間はのどに局所麻酔が残っているため飲食はお控えいただきます。
お水を飲んでむせたりしなければ飲食は可能です。 - 生検を行った場合検査後2時間してから食事は可能です。
- 鎮静剤を使用した場合は眠気が残ることがあるため、当日中に車・バイク・自転車の運転はしないでください。
公共交通機関やご家族の運転する車をご利用ください。 - 組織検査を行った場合は、当日は飲酒をお控えください。
- 検査後当日は消化によいものを摂ってください。
胃カメラ検査の費用
保険負担割合・薬剤料・生検の数などにより変動します。
3割負担の場合 | |
---|---|
胃カメラ | 約5,000円前後 |
胃カメラ +生検(場所・個数により変動) | 約9,000円~13,000円前後 |
胃カメラ +生検 +ピロリ菌検査 | 約10,000円~15,000円前後 |
1割負担の場合は1/3になります。初診料・血液検査代・薬剤料・注射料などが別途かかります。
症状がないが検査を受けたい場合、以前指摘された病変のフォローアップなどでもない場合、検診目的の場合などは自費診療扱いとなります。内視鏡(生検なし)14,000円、鎮静剤(希望の場合)2,000円に診察代(初診の場合3,000円)がかかります。